ビーフィーター -BEEFEATER- > イベントレポート02

セスーパープレミアム ロンドン ドライジン 「ビーフィーター24」で夢かなう大人の一夜

イベントレポート/02

バックナンバー

  • 01
  • 02
  • 03

カクテルパーティー 「ビーフィーター24ナイト」

ひときわ寒さ募る一月下旬、凍えながらも足早に先を急ぐ人々の目立つ表参道の街の中、ニコライ・バーグマン青山フラッグシップストアは、ひと際華やかな異彩を放っていた。咲き零れる色とりどりの名花で彩られたショーケースのようなガラス張りの一軒は、その夜、老舗男性誌「MEN'S CLUB」主催によるカクテルパーティー「ビーフィーター24ナイト」が開かれていた。

瀟洒な店舗内は、コンクリートの打ちっぱなしの内装を基調に4メートルを超える高さのシーリングを持ち、左手奥のカウンタースペースをベースとし、その手前に3×3に9つのテーブルを配列。そのグラストップのテーブル中には、サントリーフラワーズが独自に開発した青色系カーネーション「ムーンダスト」、やや薄紫と濃い紫のムーンダスト2種類がディスプレーされ、テーブル上には、ビーフィーターを象徴する「リコリス」、「ジェニパーベリー」、「オレンジ」の3種のボタニカルがプレートに陳列される。受付やお料理テーブルには、こちらもサントリーフラワーズが開発した世界初の青い薔薇「アプローズ」と4色のムーンダストがビーフィターボトルに華やかさを添えた。

そんな中、この日MCを務める「MEN'S CLUB」の戸賀敬城編集長が会場入り。スタッフが慌ただしく、走りまわる中、パーティー用のカクテルなどが着々と用意される。

この日、会場に用意されたビーフィーター24を使用したオリジナル・カクテルは、2品。男性向けの「Herbal Green(ハーバルグリーン)」と女性向けの「Velvet Green(ベルベットグリーン)」。本作は、有楽町にある、ザ・ペニンシュラ東京「Peterバー」の鎌田真理シニアバーテンダーがこのイベントの為に創作した作品。Herbal Greenは、ビーフィーター24に抹茶のリキュール、シャルトリューズ・ヴェール、フレッシュライム・ジュースをシェイクしたきりっとしたカクテル。ビーフィーター24とシャルトリューズの調和がスタンダード・カクテル「アラスカ」を想起させる逸品は、抹茶のアクセントに和む。Velvet Greenは、同じくビーフィーター24と抹茶のリキュールを使用しながら、グレープフルーツ・ジュースとエルダーフラワーコーディアルを加えたほのかな甘みが魅力的な一杯に仕上がっている。

来場者がそれぞれのカクテルを愉しみ始めたところで、戸賀編集長が登壇。 「本日は、ビーフィーター24とMEN'S CLUBのイベントにお越しくださいましてありがとうございます。今日は本格的なジンを愉しむということで、ビーフィーターの中でも特にプレミアムのビーフィーター24をお楽しみ頂いています。ビーフィーターは、ロンドン市内で今なお蒸溜されている唯一のプレミアム ロンドン ドライジンです。ジンはお酒を飲むようになって、最初に覚えるスピリッツで馴染みもありますが、少し前にこのビーフィーター24を知ってびっくりしました。口当たりの良さの中にジンらしさがあり、しかもバーで『24』をオーダーすると、ちょっと『知ってる』感があり、評価が上がります」と挨拶、さらに乾杯の発声により大人の夜の口火が切られた。

スーパープレミアムロンドンドライジン「ビーフィーター24」をテーマとした本イベントは、日頃カフェとして人気を博す「ニコライ・バーグマン・ノム」をバーに仕立て、「MEN'S CLUB」の愛読者50組100名を招待、艶やかな大人の夜を演出。

レセプション付近を始め店内の随所に、ビーフィーター24のボトルが飾られる。本ボトルのボトムに配されたクリムゾンレッドは、英女王の王冠のルビーを模した色合いであり、店内を彩るニコライ・バーグマンの花たちと調和し、ことさら美しい。

19時の開場と同時にこのプレミアムナイトに招待された読者が続々と到着。MEN'S CLUBの読者だけに、トレンドを意識したファッションに身を包んだカップルが多く、華やかな会場はさらに煌びやかさに埋め尽くされて行く。

来場者がそれぞれのカクテルを愉しみ始めたところで、戸賀編集長が登壇。乾杯の発声により大人の夜の口火が切られた。

ビーフィーター24の美味しい呑み方

しばしの歓談の後、サントリービア&スピリッツ(株)営業推進部グルメスーパーバイザーの小松秀徳氏が登壇。ジントニックとドライマティーニついて、ビーフィーター24を使った美味しい作り方がレクチャーされた。
ジントニックと聞くと、ジンとトニックウォーターを混ぜ合わせるだけと考えがち。だが、事はそう単純ではない。氏は、まずコリンズグラスを用意し、ビーフィーター24を注ぐ。「日本のトニックウォーターには、キニーネが入っていないので、ライムの果汁を搾り、さらにオレンジビターを加えます。そこにトニックウォーターを注ぎますが、シュワシュワ感を残すため、ステアは、バースプーンで氷全体を持ち上げる程度にします。かき回し過ぎて炭酸が飛ぶのを防ぐためです。これで一番美味しいジントニックの仕上がりです」。ただ、かき混ぜれば良いと考えている方は、特に丁寧に氷を持ち上げるだけのステアを参考にしたいもの。

続いてドライマティーニについて。「やはりマティーニは、ジンを味わって頂きたい。最近は冷凍されたジンが良く使われますが、今回はそこに常温のジンを足します。常温のジンにより温度を上げることで、ビーフィーター24がより香り立つからです」。ミキシンググラスに冷えたビーフィーター24とドライベルモットを5対1で注ぎ、氷を加えステア。さらに常温のビーフィーター24を少し加え、さらにステアを続ける。「マティーニにはオリーブがつきものですが、今日はリボンを形作ったレモンピールをグラスに沈めます」。マティーニ・グラスに注ぎ、ビーフィーター24の匂い立つ華やかさとレモンの柑橘系の爽やかさが引き立つ、ドライできりっとしたマティーニが仕上がった。戸賀編集長はこのマティーニをテイスティングしながら「(ビーフィーター24は)ジンの中で世界ナンバー1という位置付けだと思っています。最近は、ビーフィーター24でジントニックとマティーニを呑むようにしている。バーでも『24で』とオーダーすると、ちょっと通っぽい感じもするので、ぜひ」と感想を語った。

続いて「Peterバー」の鎌田氏が登壇し、オリジナルのカクテルレシピを披露。ビーフィーター24ならではのボタニカル、日本の煎茶、中国緑茶から連想し、抹茶のリキュールを使用した創作意図を解説。まずは男性向け「Herbal Green」を戸賀編集長がテイスティング。「美しいインパクトがありながらも、男性向けのパンチの利いた一杯。ビーフィーター24の45度というアルコール度数を感じさせない爽やかさです。マティーニよりも呑みやすいですね」と感想。続いて、ビクトリア王朝でよく使用されていたベルベットをイメージして創作された女性向けの「Velvet Green」を同じくMCを担当するフードコーディネーター藤崎聡子氏がテイスティング。「まろやかな酸味が女性にぴったりなので、お酒が呑めない女性も呑めないと見せかけて、でも呑みたい」と場内の笑いを誘った。

さらに料理研究家・川崎渚氏が鎌田氏のオリジナル・カクテルに合わせた二種類のアペタイザーを披露。バーカウンターには、小松氏によるジントニックとマティーニ、そして鎌田氏による2種類のオリジナル・カクテルが並び、川崎氏のアペタイザーが彩りを加えていた。ついつい釣られ、バーカウンターでマティーニを手に取る。マティーニ・グラスのボトムには、ニコライ・バーグマンのシグニチャー「N」。キリリとしたマティーニを呑み、ふと思う。プレミアムなロンドン・テイストを、こうして東京の夜に堪能できる至福感に酔いしれる。

会場の片隅には、MEN'SCLUBの表紙写真の納まることができるインスタントスタジオが設けられ、会場を訪れた読者が次々とフラッシュを浴びるひと幕も。中には、ここぞとばかり戸賀編集長とフレームに納まる者あり、ビーフィーター24のボトルを片手に一葉を押さえる者あり…MEN'S CLUBとビーフィーター24のコラボレーションを愉しむ光景が繰り広げられた。

「Peterバー」の鎌田氏が登壇し、オリジナルのカクテルレシピを披露。

料理研究家・川崎氏のアペタイザーが鎌田氏のオリジナルカクテルに彩りを加えた。

カクテルレシピ

編集後記

最後に、来場者が待ちに待ったプレゼントの抽選。戸賀編集長がボックスの中からくじを引き当てると、16番の男性にビーフィーター24のフルボトルが、そして、17番の女性に30本の青い薔薇の花束がプレゼントされた。
この青い薔薇「アプローズ」は、サントリーフラワーズが開発したユニークな薔薇。薔薇は、青色の色素を持たない為、青い薔薇を開発するのは不可能とされ、古来「青い薔薇」は「不可能」、「神の祝福」の意とされてきた。それだけにこの「アプローズ」は、特に「夢かなう」の花言葉を持つ。
艶やかな宴はこうして閉幕を迎え、招待客はビーフィーター24によって叶えられた大人の夢を手土産に夜の街へと消えて行った。

文章:たまさぶろ 撮影:斉藤美春

ページの先頭へ